skip to main
|
skip to sidebar
日々のメモ
2011年2月15日火曜日
HONOLULU ZOO
動物園にも行きました。 前日の水族館の影響で、えさをあげたいとここでも言ってました。
見学もそこそこにプレイゾーンに一直線。
もう小さい子用遊具なんて目に入りません。
5月には危なっかしくて一緒に上り下りしなければならなかったこの遊具も、比較的安心して見ていられました。
1歳半前からジャングルジムをやっているのでお手の物。
今回はkeiki zoo(ふれあい動物園みたいなやつ)も楽しみました。
最初は腰が引けていた山羊にも途中からそのへんで草を摘んで「ごはん!」と言ってえさをやっているつもり。
こういうトンネルは大好き。水槽が中から覗けるようになっているらしい。
後ろの子は最初怖がって入り口を行ったり来たりしているだけでしたが、うちの子がやっているのを見るうちに一緒に遊ぶようになりました。国際交流!
2011年2月11日金曜日
WAIKIKI AQUARIUM
前回喜んでいたのでまた行きました。
カラフルなお魚に興味津々の様子。今回一番気に入っていたのはカクレクマノミとイソギンチャクのコンビ。そろそろニモでも見せてみようかな。
かと思いきや、地味目なお魚にも身を乗り出しています。
ハワイアンモンクシールの説明中、自分もごはんをあげたい!と言ったり、ヤドカリを手に乗せられるコーナーをやりたそうにしたり(でも結局怖かったらしく私が手に乗せました。)、ただウロウロするだけだった半年前とは違った反応が見られました。
お庭で鳩を追い回す様子。
ガイドブックによると滞在時間一時間程度のこじんまりした水族館ですが、二歳児がウロウロするにはちょうどいい広さで、2時間以上遊んでいました。おかげで帰りはベビーカーでぐっすりで、ハイアットのお店でお買い物がゆっくりできました。
ところで水族館に行くのにタクシーを呼んでもらったら、なぜかリムジンが!
私は結婚式の時にしか乗ったことがありませんが、2歳にして初リムジン。お値段はタクシーと同じだったと思われます。
2011年2月10日木曜日
MARIPOSAにて
到着日の夜はおつかれだったらしく、寝ぼけ泣きしながらの「あかちゃんいらないのぉ~」発言にそれが本音だったのかとびっくりしたり。朝は珍しく九時半くらいまでねんねしてました。起きたらお部屋で朝ごはん食べて、滞在中のお洋服など調達しにアラモアナへ出発です。
お買い物の合間のランチはマリポサにて。
ローストチキン食べてるみたいな味のする濃厚なチキンスープをスプーンで上手に飲み干し、ポップオーバー(写真のでっかいパン)にラズベリーバターをつけて半分以上食べてました。これはオーダーしてない息子の分まであったのでありがたい~。
それからインゲン、プチトマト、ゆで卵、鮪と息子の好きなものばかりのニース風サラダを2人で分けて食べました。最近のプチトマトは皮が硬くて苦手だったのに、露地物のハワイのプチトマトはおいしかったらしく、私の分はほとんど残らなかったくらい。おいしいものに子供は本当に敏感です。
オットが頼んだフライドポテトにつける用のソースが本当においしかったです。トリュフとポルチーニの入ったマヨネーズかな。贅沢な味!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お店でははしゃいで走り回ることが多いので、レゴのお店などで交代で(主にパパが)遊ばせながらお買い物。
写真はNORDSTROMのBoy's Fitting Room。何があるわけでもないのに、隠れ家っぽい雰囲気が気に入ったのか30分くらい出てきませんでした。なぜ!?
心残りは楽しみにしていたWILLIAM'S SONOMAがこの日に限って棚卸でお休みだったこと!悲しすぎる・・・。
最後はお楽しみのThinker Tot's。
ラーニングカーブに一直線!このお店、結構冷房が効いていて他のお客さんは結構早めにギブアップしてしまうんですが、うちはちょうど買っていたジャケットがあったので対策もばっちり。
とは言え一時間超 はちょっと気まずいので、かなり無理やり連れて帰りました。ちょっと恥ずかしいくらいの泣きっぷりでしたが、他の子たちも離れがたいらしく、あちこちで同じような光景が見受けられました。
ところでこのGymboreeのジャケット、チャックの止め具がピーナツになっていて、チャックを開けると象さんにピーナツをあげられるようになっています。芸が細かくてかわいい。
2011年2月8日火曜日
OUTRIGGER LUANA WAIKIKI
子連れ旅になってからは専ら寝室以外に寛げる部屋があるコンドミニアムが定番。今回のお宿はワイキキの西のほう。オーシャンビューのリクエストがパーシャルオーシャンビューに変わった替わりにスイートにアップグレードされました。ラッキー。
スタッフもフレンドリーで、ベルの人とかが息子のことを覚えてくれたのが嬉しかったです。時期のせいか日本人が少なく、エレベーターで「ワンツースリー」「アロハ~」「マハロ~」と言う息子にスタッフもゲストも受けてくれたり。
最寄の海まで歩いて5分くらいですが、こんな感じの米軍保養施設の公園を抜けていく気持ちのいいお散歩ができるのであまり気になりません。
私たちは時差解消のために到着日はスパに行くようにしているのですが、小さいホテルなのにちゃんとスパ併設です。
ただし日本語があまり通じません。取り合えず"Thank you."ばかり繰り返す私のマネをして「てんきゅーてんきゅーてんきゅー」と息子が言うので、そのたびに「はいはい気の利いたことがいえなくてすいません」って気分に。
子連れ妊婦ハワイ旅
最後の三人旅行。
空港のキッズルームでたっぷり遊ばせて(ラウンジで待つよりそっちのほうが楽だと学びました)、パジャマで搭乗。飛行機に乗ったらジュースをもらえると覚えてしまっているので、滑走中に「飲んだらねんねだよ~」と持参したジュースを飲ませたら、自分から目をつぶり、そこからずっと眠っていました。いつものスリーパーと腹巻がないと納得してくれなかったので、鼻の頭に汗かいて真赤な顔で眠ってます。
そうは言っても落ちちゃったらどうしようとか心配でおちおちこちらも眠れませんが、よその子が泣いているのを尻目に「うちの子ったらいい子だわ~」と優越感に浸るのもよいものです。
到着後、ホテル近くのWailana Coffee Houseで朝ごはん。
ブルーベリー大好きっ子なので、ブルーベリーパンケーキを注文したら、「ブルーベリーパンケーキ!?(そんなすばらしいものが存在するの!?みたいな感じで)」と大興奮で聞き返すので、オーダー取りに来たおばちゃんにまで笑われてしまいました。
ここのパンケーキはふわふわでとってもおいしくて、帰国日の朝ごはんにもまた食べに行きました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
▼
2011
(9)
3月
(1)
2月
(5)
1月
(3)
►
2010
(64)
12月
(2)
11月
(5)
10月
(4)
9月
(1)
8月
(8)
7月
(10)
6月
(9)
5月
(5)
4月
(5)
3月
(5)
2月
(3)
1月
(7)
►
2009
(96)
12月
(9)
11月
(11)
10月
(8)
9月
(7)
8月
(9)
7月
(6)
6月
(9)
5月
(9)
4月
(7)
3月
(5)
2月
(8)
1月
(8)
►
2008
(302)
12月
(10)
11月
(3)
10月
(7)
9月
(30)
8月
(31)
7月
(31)
6月
(30)
5月
(34)
4月
(30)
3月
(31)
2月
(34)
1月
(31)
►
2007
(53)
12月
(13)
11月
(26)
10月
(14)
ラベル
Art
(7)
books
(21)
F.Y.I.
(5)
gohan
(140)
guests
(12)
HAWAII 2007
(16)
HAWAII 2008
(12)
HAWAII 2009
(11)
HAWAII 2010
(14)
HAWAII 2011
(5)
Kanazawa
(8)
movie
(10)
Notes
(155)
okaimono
(29)
okeiko
(16)
preserved_food
(11)
soto_gohan
(78)
Sweets
(64)
travel
(22)
自己紹介
t.t.
2年ほど前から食にうるさい(=Foodie)ちびっこと生活をしています。
詳細プロフィールを表示