skip to main
|
skip to sidebar
日々のメモ
2009年5月29日金曜日
LIL' MONSTER
このビブをしていると"Really!?"とよく笑われました。
お返事は"Exactly."とか"Absolutely yes!"
ハワイの人は温かく、色々な人が息子に声をかけてくれました。ベビーカー連れたお母さんに「お互い大変よね、ふー」と英語で話しかけられたり。子は鎹と言いますが、夫婦の間だけではなく、社会との間もつなげてくれるようです。
息子は息子で日本語もわかっているのか微妙なのに、英語でも褒められているのはよくわかるらしく、笑顔を返してさらに褒められて超ごきげん。おかげで帰国後の今も、人の顔をじっと見て賞賛されるのを待つような子になりました。
2009年5月20日水曜日
Ono!!
JALでもらった赤ちゃん用機内食が家であげているものよりつぶつぶで、「最近離乳食不調なのにこんなの食べられないよ~、しかもハイチェアないのに・・・」と思っていたら意外ともりもり食べてくれて、離乳食もすっかり復調。
「僕もう赤ちゃんじゃないからこんなねりねり食べられないよ!」と言う主張だったのやもしれません。誰が教えたわけでもないのに口をもぐもぐしたりして。
スーパーで見たアメリカの離乳食はオーガニックのものが結構多くて、メニューもなかなかおいしそうでした。アメリカは日本よりも離乳食の進め方が遅いみたいで、そういうのをみるのもなかなか楽しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで最近離乳食に納豆をあげているのですが、納豆ってお醤油がないと匂いが気になる。納豆好きだけどこんなに臭かったっけ~?と不思議に思う毎日です。
電子レンジでお水とともに加熱すると、時々爆発するので油断できません。庫内が納豆まみれに!
2009年5月19日火曜日
UKULELE PLAYER
おもちゃがわりに安物のウクレレを買ってみたらかなりツボだったようで、取り上げると泣くくらいにお気に入り。ちゃんと弦を弾いて音を出せるんですよ~。
滞在中朝ごはんを食べたCJ'sで隣に座った米人家族(パパママ+双子の赤ちゃん)。ママが途中席を立ったと思ったらウクレレ抱えて帰って来ました。どこの国のママも考えることは同じみたい。
2009年5月18日月曜日
HILTON HAWAIIAN VILLAGE
離乳食もあるしキッチン付いてた方がいいな~とか、ホテルの中でも楽しめるように、と思って今回のお宿はヒルトンのラグーンタワー。オーシャンフロントではなかったけど、海もヨットハーバーも夜景も見られるお得なお部屋でした。
広いお部屋に充実のキッチン、フロアに無料のランドリー、海そばとここじゃなければこれだけリラックスできなかったかも。他のホテルだったらおむつ替えの場所にも困りますから・・・。
帰りの空港ラウンジでご一緒したご夫婦がたまたまHGVCオーナーの方で、「ハワイお好きそうだしお若いんだから買えばいいのに~。」なんか色々考えてしまいました$$でも何回行けば元が取れるかを考えちゃうと買えないんだそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ウェルカムのえび(?)と共に。
お部屋でお料理するつもりはそんなになかったんだけど、息子が時差ぼけに全くならず、18時台:ハイテンション、19時台:眠くてぐずぐず、20時:お風呂&就寝と日本と同様の生活をしたため外食を早々にあきらめ、テイクアウトしたり、お肉を焼いたりで夜は気兼ねなくお部屋で食べました。火災報知器が作動するのは計算外だったけど。
2009年5月17日日曜日
CHALLENGE HAWAII !!
はじめての母の日のプレゼントは家族ハワイ。チケット取った、ホテル取った、後は出発!と言うところで豚騒ぎ。
本気で行けないと思っていたんだけど、毒性が弱くないとかそんなニュースがあったりして、行ってもいいかな~と思っていたら、出発前日に「日本にも感染者」報道があり。完全見切り発車で出発してしまいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初めての海に緊張したのか、まぶしかったのか、ちょっとしかめっつらの写真。
不謹慎ではありますが、豚騒ぎは我が家によいことももたらしました。一応行かないつもりだったので・・・。
①キャンセル料を工面するために久々に株をやったら、お土産代くらいになりました。(ありがとうJR東海!)
②行けない悲しさ(&家計の大穴)で離乳食始めてから下げ止まっていた体重が二日で2キロ減!
2009年5月10日日曜日
C'est bon.
最近の週末は離乳食のまとめ作り。
今週は野菜のポタージュ2種類(小松菜・じゃがいもベースorかぼちゃ・人参ベース)と魚介(鯛orしらす)のトマトソース、白粥、一番だし。こうやって書くと大人のメニューのようですが、基本火を通したものをバーミックスでがーっとやったねりねりです。鯛は5枚くらいで580円!私そんなの食べてないのに~。
C'est bon.というのは昔かじった仏語で「悪くない」程度の意味だそうで。フランス人てひねくれてるなあと思ったことを、この小生意気な表情を見て思い出したのでした。「うむ、悪くはない」って感じ。
2009年5月5日火曜日
初節句
父方母方双方の祖父母も集まり、初節句。
パパ家からは兜を、ママ家から掛け軸を受け継ぎ、皆にお祝いされました。今のブームは広告・新聞なので、手製の兜はびりびりびり~。
鯉幟はご近所迷惑かな、とあーたんが窓に貼り付けてくれました。
2009年5月3日日曜日
丸の内散歩
GWは特にどこへも行く予定はなく、丸の内を三人でお散歩したり。
うちからバリアフリーで行けるし、道もお店も広いし、メンズレディース共用のお店が多いしで、なかなかいいかも丸の内。ちょうどLa Folle Journeeの期間中だったのであちこちで音楽も聴けました♪
ごはんはthe Pantryでハンバーガー。お勤め時代以来で久しぶり~!!デザートにメゾンデュショコラでアイスを買って、ベンチで食べて、楽しいおでかけでございました。
2009年5月1日金曜日
本がすき
基本的に移動は寝返りが多いですが、雑誌や新聞を音を立ててめくっているとものすごい勢いでずりばいしてきます。口に入れたりびりびりにされたりするんだけど、面白くてついついやらせてしまいます。
シャフリングベイビーというのはうつぶせになるのを嫌がるそうですが、うちは逆で仰向けでじっとしていてくれることはほとんどありません。寝かされると怒る!なのになんで寝禿げがいつまでもあるのかしら~??
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2011
(9)
3月
(1)
2月
(5)
1月
(3)
►
2010
(64)
12月
(2)
11月
(5)
10月
(4)
9月
(1)
8月
(8)
7月
(10)
6月
(9)
5月
(5)
4月
(5)
3月
(5)
2月
(3)
1月
(7)
▼
2009
(96)
12月
(9)
11月
(11)
10月
(8)
9月
(7)
8月
(9)
7月
(6)
6月
(9)
5月
(9)
4月
(7)
3月
(5)
2月
(8)
1月
(8)
►
2008
(302)
12月
(10)
11月
(3)
10月
(7)
9月
(30)
8月
(31)
7月
(31)
6月
(30)
5月
(34)
4月
(30)
3月
(31)
2月
(34)
1月
(31)
►
2007
(53)
12月
(13)
11月
(26)
10月
(14)
ラベル
Art
(7)
books
(21)
F.Y.I.
(5)
gohan
(140)
guests
(12)
HAWAII 2007
(16)
HAWAII 2008
(12)
HAWAII 2009
(11)
HAWAII 2010
(14)
HAWAII 2011
(5)
Kanazawa
(8)
movie
(10)
Notes
(155)
okaimono
(29)
okeiko
(16)
preserved_food
(11)
soto_gohan
(78)
Sweets
(64)
travel
(22)
自己紹介
t.t.
2年ほど前から食にうるさい(=Foodie)ちびっこと生活をしています。
詳細プロフィールを表示